エルゴヒューマン監修のゲーミングチェア
ゲーマー目線での使用感・レビュー
チェアの機能や仕組みについては、上記の関家具公式動画を参照ください。
ここからは、イズミソファスタッフきってのゲーム好きである松浦が、ゲーマー目線でWINcase「Type-R」の使用感を伝えていきます!
肘掛け(フォームアシストアーム)がすごくいい
角度が自在につけられる!
これで何が起こるかと言うと疑似的な机の延長部分として使えるんです!
一人暮らし故、超狭い1Kのお部屋では置いているデスクも小ぶりなもの。これでは肘を置けずパソコン作業が肘を浮かせた状態になり長時間のゲームはしんどい…
ですが、この肘掛けをうまく使えばそれがなんとかなっちゃいました。
さらにさらにこの肘掛け、水平・垂直方向だけじゃなくて上下方向にも動かせます。
これもすごく面白いしうれしい!
フォームアシストアームを使って肘を保持すると、例えばスマホゲームを遊ぶときとかにすっごい楽!
とくにここ数年のスマートフォンってどんどんデカく重くなってるので、ずっと手だけで持ってると疲れるんですよね。その負担を大きく軽減できる。腱鞘炎にならずに助かってます。
適度な寝心地
Type-Rには座面と背もたれの接続アームのところに「スパインアジャストメント」という背骨パーツがついててカッコいい!
こいつがいい感じに背中を支えてくれるし、反り具合の調節もできる。
もちろんリクライニング機能付きの背もたれは倒せるしヘッドレストもついてるので、背骨パーツと合わせてガッチリ身体を預けられるます。
なによりフットレストもついてる! これが嬉しい。
背もたれを最大まで倒してフットレストを使うとかなりいい感じの寝心地になり、仮眠にちょうどいいんですzzz
この「ちょうどいい」ってのがミソで、ものすごく最高の寝心地ではないのがポイント。
例えばゲームをやりまくって……あるいは仕事をしていて、どうしようもなく眠くなるときってありますよね?
そういうときに「よし、15分だけ寝るか」みたいなのをものすごくやりやすい程度の寝心地なんです。
これがガッツリベッドに倒れ込んでしまうとうっかり1時間半とか飛んでしまう…
でもこの椅子なら15分くらいでハッと起きて、すぐに身体を起こしてゲームや作業を再開できるんですよね。
快適だけど度を超えて快適すぎないこと、これが「適度な寝心地」に繋がっています。
長時間リラックスできる
オフィスチェア またはゲーミングチェアをお探しの方で、以下の要件に当てはまる人は、この椅子が絶対おすすめです!
仕事をする作業スペース=ゲームやパソコンで遊ぶスペース=おもちゃやプラモで遊ぶスペース=メシを食ったりお茶を飲んだりするスペースというTHEおひとり様万歳状態の環境。
オフィスチェアで有名な「アーロンチェア」はものすごく快適に作業できて捗る一方、長時間リラックスできる椅子としては設計されていません。
長時間同じ場所で作業やゲームをし続けられる姿勢を作れるこの椅子こそゲーマーにとっての至高のチェアなのかも。
サイズ・素材
サイズ
![class=]()
W720 × D645 × H1080~1290mm / SH435~525 mm / AH615~775 mm
重量
27.4kg
材質
アルミニウム、スチール、ナイロンファイバー、 PP、PVC、PU、ポリエステル
機能
・スパインアジャストメント(7段階調節可能)
・フォームアシストアーム 高さ調整 / 23段階(可動域70mm) 上下角度調整 / 5段階
アーム幅調整 / 可動域15mm 左右角度調整 / 4段階
・リクライニング調整(4段階) ・座面高さ調節 ・座面奥行調節
備考
・収納式オットマン付き
・アジャスダブルヘッドレスト付き
カラー
グレー、ホワイト、レッド、ブルー
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。