シックなゲーミング環境9万円プラン
「これが揃えば間違いないプレイ環境!」
基本に忠実なゲーミング環境を構築するためのスタンダードパックです。
eスポーツやゲーム配信を始めようと思っている方や今の環境に満足されていないプレイヤーにおすすめです。
最近の配信環境ではデュアルモニターが標準的な環境、一般的な120cm幅のデスクでは作業スペースが狭いのです。
卓上におけるコンパクトPCではない場合など、PCワゴンにタワー型のPC本体を据え置いて、美しく収納ができます。
この3点セットを基本に、必要に応じて収納ラックなどを追加していくのがおすすめです。
ちなみに、部屋が狭い方や予算を考慮すると、120cm幅デスク(¥24,200)もおすすめです。
デスク詳細
サイズ
![class=]()
アジャスター付き±1.0cm(天板厚 2.0cm)
素材
表面:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニールコーティング)
構造:MDF / スチール(静電粉体塗装)
ワゴン詳細
サイズ
W35 × D60 × H70 cm
素材
表面:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニールコーティング)
構造:MDF / スチール(静電粉体塗装)
チェア詳細
サイズ
![class=]()
W71.5 × D71.5 × H126.5-134 SH42-49.5 cm
カラーバリエーション
![class=]()
素材
表面:ソフトPUレザー
構造:メタルフレーム(静電粉体塗装)/ モールドウレタン(座面)
PU樹脂キャスター / 3Dアームレスト
機能
3D アームレスト
「ゲームパットを持つと肘置きに肘が置けない」といったご要望に応え、取付け位置を調整しフレームを設計。適度な高さと位置で、肘をついてプレイが可能に、さらに調整すると最小肘内幅440mmになります。
【前後60mm、高さ70mm、回転3角度調整】
ロッキング機能
座面と背の角度を固定したまま、チェアを揺らすことができます。
昇降調整レバーの操作により、On/Offを切り替えられます。
ユーザーの体格によって、最大リクライニング状態でのロッキングは、転倒の恐れがあるので注意が必要です。
160°リクライニング
座って右側のレバーを引き上げるとリクライニングができます。
新型のリクライニング機構で滑らかなリクライニングを実現。
23段階調整搭載で、希望の角度になったらレバーを離します。
休憩や仮眠などをしたいときに最適です。
低座面高シリンダー採用
小柄な方から伸長が高い方まで対応が可能な昇降機能。
「裸足では、座面が高く足が床につかず不安定」といったご要望に応え、座面高を420〜495mm範囲で調整ができるガスシリンダーを採用。
靴履の環境や高身長の方にも、快適に座れる座面高をカバー。
備考
R6 Japan Championship 2020 大会公式チェア
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。