【本革ソファという贅沢】
今回のブログでは、
本革ソファの専門店として生まれ変わった、
OBJECTUM(警固店)の本革ソファを詳しくご紹介します。
実は、知っているようで知らない、
本革ソファの魅力に迫ります!

【 “本物” と呼べる、本革ソファの条件を考えてみました】
① 品質の証、”総” 本革張り
合皮等と張り分けたソファは耐久性が低く、長い使用には向きません。
本革で全てを覆うことで、高い耐久性が生まれます。
② 継ぎ目の少ない大きな革
革の継ぎ目は汚れ溜まりの原因にも繋がります。
継ぎ目の少ない本革ソファは全体がしなやかで、肌触りも良いのが特徴です。
③ 自然の質感のある銀面革
銀面とは、毛穴やキメを残した表面の革のことを言い、
通気性や保湿性が高く、柔軟でいて丈夫な『革本来』の良さがあります。

【ずっと使い続けたい!と思う、本革ソファの魅力】
① 使い込む程に増す風合い
本革ソファは布張りソファと比較しても丈夫で、
摩擦やひっかきに対しても耐久性があります。
適切なメンテナンスを定期的に行うことで、
使用中に付いた傷も味わいへと変わり、さらに愛着も増します。
② 触れていたくなる肌触り
肌触りの良さは座り心地にも影響してきます。
なめらかで肌に吸い付くような触り心地の革は、
深く座ると革に包み込まれているように感じます。
また使い込むことで、その柔らかさも増してきます。
その本革を纏った、おすすめの本革ソファをいくつかご紹介!

定番のカウチタイプ。可動式のヘッドレストが安らぎを高めてくれます。
お掃除ロボにも対応可能な脚の高さが、よりモダンさを演出しています。

先程のカウチタイプと同じ機種に見えがちですが、
こちらは電動リクライニングソファとなっています。
抜群のコストパフォーマンスを誇っており、このサイズでおよそ40万円〜。

豊富なサイズ展開で、どんなレイアウトにもフィットする
万能システムソファです。ヘッドレスト同様に、アームレストも可動式。
フラットなデザインが人気の秘訣です。

ロングセラーの秘密は、ただただ “極上” の座り心地。
ボリュームのあるヘッドレスト、腰にフィットするボルスタークッション、
座れば分かる『感動』がそこにはあります。
ここからはメンテナンスのお話です。

どんなに品質の良い革も、メンテナンスを怠れば意味がありません。
【私たちは本革ソファの専門店】として、メンテナンスにも力を入れています!

未使用の状態で保護クリームを塗布することで、
汚れを弾きやすくするだけでなく、革にも栄養を与えることができます。
またコーティングすることにより、汚れが付着した時も
簡単に落とす事が可能なのです。
通常の汚れ落とし以外にも、ペンなどのインク汚れや
カビ除去などの特殊なメンテナンス剤もご用意しています!
【ここでお得な情報!】
〜2/28までの期間、本革ソファをご購入くださったお客様に
保護クリームの
出張サービスを無償で行います!(通常料金:5000円)
出張サービスを無償で行います!(通常料金:5000円)

是非このお得な機会にご来店ください!
皆様のお越しをお待ちしております。
INFORMATION
\イズミファニチャー が運営するウェブマガジンがオープン/
長崎・福岡の情報が満載、イズミファニチャーが発信するライフスタイル情報にご期待ください!

Life Style Web Magazine 「イズマガ」
・イズミファニチャーSNS一覧