1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【シンプル仏壇18】購入前にやっておくべき3つのこと!

NEWS

お知らせ

シンプル仏壇

【シンプル仏壇18】購入前にやっておくべき3つのこと!

お仏壇を購入する前にやっておきたいことって?


お仏壇を初めて購入される方や、マンションへのお引越しを機に小さい仏壇へ買い換える方が多くなってきた今、「お仏壇を買う前に一体何からすれば良いのか分からない!」といったことはありませんか?

「お部屋のどこに置けば良いの?」
「どのくらいのサイズのお仏壇を買えば良いの?」
「いくら位の価格が相場なの?」
「そもそもオンラインショップで購入しても大丈夫かな?」

そんな素朴なギモンにイズミファニチャーがお答えします!今回のブログでは購入前に必ず確認しておくべき3つのポイントを押さえておきましょう。

その前に!
イズミファニチャーが提案する「シンプル仏壇」とは?

現在、住まいの環境は、仏壇をリビングや居室など暮らしの中に置くことが増えている傾向にありますが、まだまだ和室に仏壇を置かなければならないという考えを持っている方が多いです。

しかし我々は、故人への想いを暮らしのそばで感じてもらいたいという想いから、暮らしに合う「シンプル仏壇」をご提案いたします。

「シンプル仏壇」は、イズミファニチャーが提案する新しいお仏壇のスタイルです。オシャレな「デザイン」。お手頃な「プライス」。そして省スペースで置ける「コンパクト」。

リビングという身近な場所に家具として置くことで、何気ない日常の暮らしに溶け込む仏壇となります。それがイズミファニチャーの考えるスタイルです。

例えばサイドボードの上に置いたり、TVボードの横に置きます。毎日、手を合わせる場所だからこそ家族が集まる一番良い場所を選んでほしい。そのような想いではじめました。

イズミファニチャーが提案する「シンプル仏壇」を詳しく知りたい方は、こちらのブログがおすすめ!
【Blog】イズミファニチャー が提案する新しいお仏壇のスタイル

お仏壇を買うときには何から始めたらいいの?

01/ご自宅のお仏壇を置く場所を決め、寸法を測る


現在、仏壇をリビングや居室など暮らしの中に置くことが増えてます。リビングの中でも、サイドボードの横に置くのか上に置くのか、まずはお部屋のどこに置くかを決めましょう。

基本的にお仏壇の置き場所や向きに決まりはございません。これは仏教ではどの方角にも仏様がいると考えられているためです。ご自分の生活スタイルに合わせたお給仕しやすく、お部屋に合わせた場所や向きを選ぶと良いでしょう。

一般的に北向きは避けられますが、これは置く場所が南側になると日差しがあたり痛みやすくなるため、避けられてきたと言われています。しかし、日差しや風通しに問題がなければ北向きでも問題はないでしょう。

宗派によって仏壇の向きは決まっているの?

すべての宗派が方角を定めているわけではありませんが、中には特定の向きを推奨している宗派もございます。

曹洞宗・臨済宗
基本的に南向きに置きます。これは釈迦が説法を説くときに南を向いて座っていたとされることからです。

浄土真宗・浄土宗・天台宗
一般的に東向きに置きます。本尊である阿弥陀如来は西方浄土にいるとされることから、その方向に向かって手を合わせられるようにと仏壇は東向きに置きます。

日蓮宗・創価学会
とくに向きの決まりはなく、どの向きでも自由に設置して良いとされています。

真言宗
総本山が拝む方向の線上にくるように仏壇を設置します。お住いの地域やお部屋の位置によって向きが異なります。

02/すでにご本尊やお位牌がある場合は寸法を測る


お仏壇を新しく購入しても、ご本尊やお位牌が置けない!というようなことにならないために、すでにお持ちの場合はそのサイズを測っておきましょう。

イズミファニチャーのシンプル仏壇の中で最も小さい「コンパクトタイプ」の仏壇は、高さや奥行きも従来に比べるとコンパクト。仏具やご本尊、掛け軸にもサイズ展開がございますので、新しく購入される場合は、お仏壇に合わせたサイズの仏具を購入することも押さえておきたいポイントです!

もし仏壇や仏具の大きさで不安になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!お客様ひとりひとりに合うお仏壇をご紹介いたします。

03/ご本尊やお位牌を新しく作る場合はお寺さんに魂入れをしてもらうので、お寺さんへ法事の日程を確認する


最後に確認すべきポイントは、魂入れです。新しく購入する場合はこの魂入れを必ずおこないましょう。魂入れとは、お仏壇を新しく購入した際に行う法要です。単なる仏壇や仏具だったものが、魂入れを行うことによって手を合わせる対象となります。

お仏壇を家に迎え入れることはおめでたいこととされています。なので迎える部屋の掃除をし、ご先祖様を迎えるのが良いでしょう。ちなみに、葬儀が終わった後の49日法要までには本位牌を用意しますが、この場合も本位牌に魂入れを行います。宗派によって呼び名や儀式が異なりますので、菩提寺または同じ宗派のお寺に依頼をしましょう。

3つのポイントを押さればOK!

上記3つのポイントを押さえておき、あとはお仏壇や必要な仏具などを揃えましょう。お部屋や生活スタイルにぴったりの「シンプル仏壇」をぜひイズミファニチャーで見つけてください!

イズミファニチャーが提案するシンプル仏壇はこちら!
>【OnileShop】「イズミソファ」シンプル仏壇

前回のブログはこちら!
>【Blog】知っておきたい!春のお彼岸にするべきこと。

「シンプル仏壇」に関してのお問い合わせ、ご相談は以下にご連絡ください。

お問い合わせ
名称 IZUMI FURNITURE (イズミファニチャー )
住所 〒854-0001 長崎県諫早市福田町24-5
電話番号 0957-22-2851
営業時間 11時〜19時(定休:毎週火曜日 / 毎月第1第3水曜日)
WEB https://www.instagram.com/izumifurniture/

 

 

 

 

INFORMATION

\イズミファニチャー が運営するウェブマガジンがオープン/
長崎・福岡の情報が満載、イズミファニチャーが発信するライフスタイル情報にご期待ください!

イズマガ
Life Style Web Magazine 「イズマガ」

イズミファニチャーSNS一覧
         

最新記事

Translate »