美しさと快適さを兼ね備えた究極のラウンジチェア
[ご案内状]
イズミファニチャーでは、ラウンジチェアでは世界最高峰と言われるPP19|ベアチェアの特別展示受注会を開催いたします。 ベアチェアと言えば北欧家具のシンボル的な椅子として長く愛されてきました。
それは、デザインや座り心地はもちろんですが、椅子を構成する素材や家具ブランド「PP モブラー」の技術やこだわり、スピリットを理解いただく貴重な機会です。
我々インテリアに関わる者ならば、いつかは手に入れたい椅子の頂点と言っても過言ではありません。
皆さには多くご来場いただき、PP19|ベアチェアをお披露目したいと思います。
ぜひ 、PP19|ベアチェアに触れていただきその魅力を感じてください。
イズミファニチャー スタッフ一同
このブログでは、PP19|ベアチェアとデザイナーHans.J.Wegner、この椅子を製作している PPモブラー社に関して記しております。
PP19 Bear Chair という椅子
PP19 ベアチェア:PPモブラーとウェグナーの伝説的なコラボレーション

1.PPモブラーとウェグナーのパートナーシップの始まり
1951年にデザインされ1953年にフレームの生産が開始された「PP19 ベアチェア(Bear Chair)」 。
デンマークの家具ブランド「PP Møbler(PPモブラー)」が手掛けた最初のハンス J. ウェグナー(Hans J. Wegner)デザインの作品です。 このチェアは、PPモブラーとウェグナーの生涯にわたる情熱的なコラボレーションの始まりを示し、 その後の数々の名作へとつながる礎を築きました。
PPモブラーは、伝統的なデンマークの木工技術を受け継ぎながら、最先端の家具デザインと職人技を融合させるブランドとして知られています。
ベアチェアは、ウェグナーとPPモブラーのパートナーシップの最初の象徴的な作品であり、その後の「ザ・チェア」や「ピーコックチェア」といった傑作のプロトタイプ開発と生産技術の基礎を築く存在となりました。
PP19はなぜ特別なのか?
◯最初のウェグナーデザイン×PPモブラー製造の作品
◯ウェグナーのデザイン哲学とPPモブラーの職人技の融合
◯その後の数多くのウェグナーモデルの開発の出発点
このチェアの誕生がなければ、後の名作の数々も存在しなかったかもしれません。

2.ベアチェアの特別な存在


ウェグナーがデザインした多くの作品の中でも、PP19ベアチェアは最も象徴的で、特別な存在であり続けています。
その理由は以下の点にあります。
① 彫刻のようなオーガニックデザイン
・クマが抱きしめるような形状のアームレスト
・背中をしっかり支えるハイバック設計
・使うほどに体に馴染む天然素材のクッション
・曲線美と木の温もりが調和する彫刻的なフォルム
② 最高級の職人技と素材
・無垢材を使ったフレーム(オーク材・アッシュ材)
・手作業で仕上げられるアームレストと脚部
・伝統的な張り地技術(綿、ヤシの葉、亜麻繊維、馬毛、金属スプリング)
・時代を超えて愛される耐久性と品質
③ コレクターズアイテムとしての価値
・PP19は市場で非常に価値が高く、新品は400万円以上、ヴィンテージ品はさらに高額で取引されます。
・デザイン史におけるアイコンとして、美術館やデザイン展にも頻繁に展示されています。
・数量限定のハンドメイド生産のため、希少性が高く、価値が下がりにくい。資産、家財としての価値も持っています。
3. PP19ベアチェアの「生涯にわたる情熱的なコラボレーション」

PP19ベアチェアは、PPモブラーとウェグナーの間に築かれた強い信頼関係と、何世代にもわたる職人の技術革新の証でもあります。

職人の技術の継承
PPモブラーの工房では、ウェグナーの設計を忠実に再現するために、何世代にもわたり職人が技術を磨き続けています。
その結果として 高い精度とクオリティを持つハンドクラフトの伝統を継承し続けています。
ウェグナーのオリジナルデザインが現代でも変わらず製造・修復・リペアが可能な構造で、世代を超えて使用可能なため、1台が1世代だけでなく2世代、3世代と長くお使いいただける一生物以上の価値がある椅子です。

ウェグナーのデザイン哲学:
ウェグナーは「美しさと機能性が調和する家具」を追求し、PP19もその理念を完璧に体現しています。
・見た目の美しさだけでなく、長時間座っても快適な設計
・自然素材を活かし、時を経るごとに味わいを増す
・大量生産ではなく、手作業による最高品質の製造
PP19は、ウェグナーとPPモブラーの理想の結晶であり、単なる椅子ではなく「職人の情熱が込められた芸術作品」なのです。

4.期間限定特典
世界最高峰のラウンジチェア「PP19 ベアチェア」。
座り心地、デザインともにこの椅子を超えるものはほとんど存在しないと言っていいまさに家具の王様。
そんなPP19ですが、そのクオリティを出すために、非常にお値段も高価になっています。
そこで、イズミファニチャーでは期間限定で、最大50回無金利分割支払いのキャンペーンを行います!
月々¥88,000〜からお支払いが可能ですので、一括でお支払いの負担を軽減できます。
この機会にぜひPP19パパベアを手に入れましょう!
5.まとめ
PP19 パパベアチェアは、単なる名作家具ではなく、PPモブラーとハンス J. ウェグナーのコラボレーションの始まりを象徴する最も特別な存在です。
その特別さは以下の要素にあります。
・PPモブラーとウェグナーの初コラボ作品 – 歴史的に重要な位置づけ
・究極のデザインと職人技 – 時代を超えて愛される美しさと快適さ
・長く使うほど価値が増す– 天然素材が馴染み、身体にフィット
・希少性と投資価値 – 高額なヴィンテージ市場でも注目の逸品
・職人の世代を超えた技術継承 – 何十年にもわたるクラフトマンシップの結晶
PP19は、デンマークデザインの金字塔であり、北欧家具の最高峰として今なお語り継がれています。