お仏壇のお悩み解決
お仏壇のお買い替えのご相談が最も多いのは、先代からのお仏壇を引き継ぎ方とタイミングです。
お仏壇を引き継がなければならないとお考えの方は多いのですが、お仏壇の選び方や宗教的な不安、誰に相談すればいいのかなど、多くの、お悩みをお持ちの方が多いようです。
本日はそんな皆様にお応えできれば幸いです。
今回は、一般的に直面する悩みとその原因、対処法などについてご説明します。
1.空間との調和
コンパクトサイズやモダンデザインのお仏壇をお選びいただくのはいかがでしょうか。
先代から引き継ぐお仏壇ではあっても、「そもそも和室や仏間がない」「リビングなど身近な場所に置いてお参りしたい」などが一番多いお悩みです。
弊社ではコンパクトサイズやモダンデザインのお仏壇をお選びいただくことで、限られた空間にも調和する解決策をご提案しております。
これは、場所だけの問題ではなく、お掃除やお手入れにおいても先のお悩みを解決できると考えています。
2.仏壇と仏具のバランス
基本は買い換えませんが、どうしても買い換える場合は菩提寺で「魂抜き」を行います。
仏具でも各宗派の信仰対象である仏像(ご本尊)や掛軸、故人様の魂が宿ったお位牌など、手を合わせる対象である仏具「礼拝仏具(らいはいぶつぐ)」は買い替えずに使用することが基本となります。そのため、お仏壇選びの際には礼拝仏具が入るサイズにすることが一般的です。
ですが、配置する場所のサイズやお選びするお仏壇のサイズにより買い替えが必要な場合は、菩提寺にご相談して「魂抜き」「魂入れ」の儀式を行い買い替えることが出来ます。
それ以外の仏具はお好みに合わせて買い替えが可能です。
3.宗派や伝統の遵守
お仏壇が置ける場所やお参りしたい場所に合わせてお選びいただけます。
最近では、宗派ごとのお仏壇に違いはなくなってきており、お仏壇が置ける場所やお参りしたい場所に合わせてお選びいただけます。
ただ、菩提寺によってはご指示いただく場合もございますので、事前にご相談されるとお応え出来ます。
また、菩提寺がない場合は、各宗派における一般的なご提案をおすすめいたします。
4.古いお仏壇の処理
宗派によりお仏壇の考え方はそれぞれあります。まずは菩提寺にご相談ください。
礼拝仏具と同様に古いお仏壇は「魂抜き」を行い、新しいお仏壇に「魂入れ」を行う場合があり、まずは菩提寺にご相談しご指示いただくの最善です。
「魂抜き」が不要なお仏壇、「魂抜き」を行なったお仏壇は弊社がお引き取りを行いますので、お気軽にご相談
ください。
5.お仏壇の引き継ぎとお買い替え
思い立った時が最良だと思います。きっかけになるのは春と秋のお彼岸ではないでしょうか。
お仏壇の引き継ぎに関しては、思い立った時が最良だと思います。
ご先祖様をお迎えすることはご供養のひとつであり、きっとお喜びになられると思いますし、お譲りする先代様もご安心なされます。
お仏壇の引き継ぎのきっかけになるのが、春と秋のお彼岸ではないでしょうか。
ここまでお読みいただいた方に、特典のお知らせです!
春のお彼岸、お仏壇買い替えキャンペーン特典!2月17日(土) 〜 3月24日(日)
1.期間中、お仏壇をご成約の方には、¥8,000〜¥15,000のプライスOFFをもれなくご用意しております。
2.期間中、お仏壇をご成約の方には、お仏壇お掃除用の毛バタキとシリコンクロスをもれなくプレゼントいたします。
3.期間中、お仏壇をご成約の方は、仏具を10%OFFでお買い物いただけます。
まとめ
春分、秋分の日は「この世とあの世が最も近く、通じやすい日」と考えられたことから、この日に西に向かって拝むと、功徳が施されるとも信じられました。
それから、春分、秋分の中日を中心に供養を行い、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目=六波羅蜜(ろくはらみつ)を1日に一つずつ修める日とされました。
それが時代を経て、ご先祖様を供養するお彼岸となり、私たちの生活に欠かせない大切な行事となっていったようです。
ちなみに、六波羅蜜とは、布施(ふせ)、持戒(じかい)、忍辱(にんにく)、精進(しょうじん)、禅定(ぜんじょう)、智慧(ちえ)の修行徳目になります。
<2024年春のお彼岸>
彼岸入り 3月17日(日)
中日 3月20日(水・祝) ※春分の日
彼岸明け 3月23日(土)
ご先祖様を供養する今年の春のお彼岸に合わせて、お仏壇の引き継ぎとお買い替えをご検討してはいかがでしょうか?
イズミファニチャー がお仏壇のお買い替えのサポートをいたします。
お仏壇に関する不安なことやご不明なことなど、なんでもご相談ください。
お彼岸前のこの機会に、おしゃれでモダンインテリアにも合うイズミファニチャーのお仏壇をぜひ見にいらしてください!