お線香をあげる意味とは?〜必見!宗派別お線香のあげ方〜|シンプル仏壇22

こんにちは!
長崎県諫早市にあるインテリアショップ「イズミファニチャー」です。
日本の西端で、家具・インテリア・雑貨に加え、仏壇をメインに情報を発信しております。
是非ホームページもご覧ください。
▼イズミファニチャー公式ホームページ
https://ifqd.com/izumifurniture/

お線香をあげる意味と宗派別お線香のあげ方

お線香をあげる意味を知っていますか?
仏壇に手を合わせる際には、必ずお線香をあげる習慣があると思います。
普段何気なくあげているお線香にはどういった意味があるのでしょうか?
今回のブログでは、お線香の意味と宗派ごとに異なるお線香の上げ方についてご紹介します。
お線香の意味をきちんと知ることで、より一層「想い」のこもったお参りをしましょう。
▼シンプル仏壇 おすすめブログはこちら!
【ブログ】イズミファニチャーの新しいお仏壇スタイル

(目次)
1.お線香の香りは、仏様や故人の食べ物
2.お清めのための香りと、お線香
3.仏様と心を、お線香の香りでつなげる
4.現世と仏様の世界をつなぐ道しるべの、お線香
5.宗派別!お線香のあげる順番
・浄土真宗
・浄土宗
・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗
・真言宗・天台宗
6.お線香の種類と選び方ポイント!
7.まとめ

1.お線香の香りは、仏様や故人の食べ物


仏教では、お線香の良い香りを食べることで、あの世へ向かうための身体が形成されると考えられています。仏教経典にはこんな言葉も。
「線香の香貴を食べ物とし善行を行った者は良い香りを食べる」
亡くなってから四十九日の間の食べ物を「食香」とし、お線香の香りとされています。
四十九日までの間お線香を焚くことは、あの世に逝くまでお腹を空かせないよう故人の冥福を祈る大切な供物になるのです。

2.お清めのための香りと、お線香


仏教はインドで生まれた宗教ですが、白檀や伽羅といった香木の産地でもあります。
香木を焚くことで腐敗による悪臭を防ぐ習慣が仏教に取り入れられ、お香は不浄を払い心身を清めるものと位置づけられました。
お仏壇へ手を合わせる際にお線香をつけるのは、その香りで俗世で汚れた心や身体を清める意味も込められているのです。

3.仏様と心を、お線香の香りでつなげる

お線香の香りによって仏様にあなたの存在を知らせ、またお線香の煙とともに願いや想いを届けてくれるとされています。
お線香を通じて、仏様や故人と心を通わせることができるのです。

4.現世と仏様の世界をつなぐ道しるべの、お線香

お線香の香りや煙は、故人が迷うことなくあの世へ旅立てるための道であり、お線香の灯は現世と仏様の世界をつなぐ「道しるべ」とされています。
読経や思いがその灯に導かれて、故人は迷うことなく旅立つことができるのです。
お線香には様々な意味があり、その全てが故人を偲ぶ「想い」につながっているのです。
お線香の意味がわかったら、次は実践編!
宗派別お線香のあげ方、お線香の置き方について見ていきましょう!

5.宗派別!お線香のあげる順番

・浄土真宗
本数は1本。1本のお線香を香炉の大きさに合わせて折り、火が左にになるよう横に寝かせます。
浄土真宗だけはお線香を寝かせて使用しています。
線香が発明される前、浄土真宗では常香盤という香炉を使ってお香を焚いており、端から火をつけると長時間燃えるように工夫されていました。
そのため浄土真宗では今でもお線香を寝かすのが作法となっています。
1本のお線香を香炉の大きさに合わせて折り、火が左にになるよう横に寝かせます。
浄土真宗だけはお線香を寝かせて使用しています。線香が発明される前、浄土真宗では常香盤という香炉を使ってお香を焚いており、端から火をつけると長時間燃えるように工夫されていました。
そのため浄土真宗では今でもお線香を寝かすのが作法となっています。
・浄土宗
本数は1本から3本。1本の場合、香炉の真ん中に折らすに立てるのが一般的ですが、2つに折って寝かせる場合もあります。
複数本の場合、折らずに真ん中に寄せて立てます。
・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗
本数は1本。1本のお線香を折らずに、香炉の真ん中に立てます。
・真言宗・天台宗
本数は3本。3本のお線香を折らずに手前に1本、仏様側に2本を、上から見て逆三角形に立てます。

6.お線香の種類と選び方ポイント!


お線香には、仏壇用のお線香から香りや形を楽しむお香のようなものがあります。原料は、白檀、沈香、伽羅といったものが一般的にお仏壇では使われます。
お線香を選ぶときのポイントとして、「形」「香り」「煙」の3点で考えて選びましょう。
お線香は基本的に宗派問わず、好みで選んで良いとされています。
「形」
仏壇で使われるお線香の形は、一般的に「短寸(たんすん)」といわれる棒状の物。燃焼時間は25〜30分とされており、お経を1回読み上げる時間となっています。
「香り」
お線香の種類には「匂い線香」と「杉線香」の2種類があり、お仏壇用としては「匂い線香」が使われます。匂い線香の香りは特に決まりはありません。故人がお好きだった香りやご自身のお好みで選ぶと良いでしょう。最近では住宅事情に合わせて、匂いのきつくない、優しい香りのお線香が多く出ていますよ。
「煙」
煙が多く出るタイプと、煙の少ないタイプがあり、住宅環境やお好みに合わせて選ぶと良いです。マンションなど戸建て住宅よりも密閉性が高い住宅の場合には、煙の少ないタイプが適しています。
屋外用として使われる杉線香は、煙が多く出るため、室内使用時には煙感知器の誤作動に注意しましょう!

7.まとめ

宗派の作法を知ることで、法事マナーを身に着けておき、仏様やご先祖様への感謝のこころを表しましょう。
そして毎日お線香をあげることにも意味があります。1日の始まりに、お線香をあげてみてはいかがですか?
▼おすすめ仏壇ブログ
【ブログ】インテリアショップおすすめのシンプル仏壇
▼おすすめ仏壇ブログ
【ブログ】今一番気になる!おしゃれなインテリア仏壇
▼おすすめ仏壇ブログ
【ブログ】インテリアに馴染む、小さなシンプル仏壇〜イズミファニチャーBEST 3〜
当店では、インテリアに合わせた【シンプル仏壇・仏具】を取り扱っております。
現在の住環境に合わせた、インテリアショップならではのセレクト仏壇です。オンラインショップからもご注文いただけます。
また、イズミファニチャーで仏壇・仏具を購入いただくと、香炉灰もセットで付いてきます!
さらに、仏壇のお掃除やお手入れに必要なクロスやはたきセットも付いてきます。
詳しくは、オンラインショップ「イズミソファ」までどうぞ!
インテリアと仏壇のコーディネートのご相談は無料で受け付けております。
ご購入の前に、ご不明な点やご質問があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
▼シンプル仏壇・仏具に関する問い合わせ
イズミファニチャー 0957-22-28561
IZUMI FURNITURE HP
▼皆様のお声をお聞かせ下さい。
ブログや商品に関するご意見やご感想、ご要望などありましたら、お気軽にお知らせ下さい。
>【オンライン目安箱】

イズミファニチャー公式
/Online Shop & YouTubeチャンネル

▼商品詳細、オンラインショップはこちらから
イズミソファ
▼毎週更新中のイズミチャンネルはこちらから

ブログに関するお問い合わせ

イズミファニチャー
tel : 0957-22-2851
mail : info@ifqd.com
住所:長崎県諫早市福田町24-5
▼イズミファニチャーHP
https://ifqd.com/izumifurniture/
▼オンラインショップ「イズミソファ」
https://izumisofa.com

フォローよろしくお願いします!

▼インスタグラム/インテリア好きの方はこちら!
https://www.instagram.com/izumifurniture/
▼フェイスブック/毎日ブログを書いてます!
https://www.facebook.com/IzumiFurniture
▼ツイッター/インテリア情報発信中!
https://twitter.com/izumifurniture

店舗への問い合わせはこちら

名称 IZUMI FURNITURE (イズミファニチャー )
住所 〒854-0001 長崎県諫早市福田町24-5
電話番号 0957-22-2851
WEB ショップ情報はこちらから!
名称 YOROZUYA IZUMI (ヨロズヤイズミ)
住所 〒850-0852 長崎市万屋町3-20
電話番号 095-811-5150
WEB ショップ情報はこちらから!
名称 Objectum Casa (オブジェクタムカーサ)
住所 〒810-0022 福岡市中央区薬院2-12-17 1F&2F
電話番号 092-718-7757
WEB ショップ情報はこちらから!
  • ブックマーク
  • Feedly

お問い合わせはこちら

イズミファニチャー
tel : 0957-22-2851
住所:長崎県諫早市福田町24-5

ブログや商品に関するご意見やご感想、ご要望などありましたら、お気軽にお知らせ下さい。