【シンプル仏壇29】お盆前に揃えたい、コンパクトな仏壇とお盆の飾り

夏の風物詩「お盆」の仏壇

お盆とは、故人やご先祖様の魂が、あの世と呼ばれる世界からこの世に戻ってくる期間のことです。
お盆の期間は、一般的には8月13日~16日の4日間とされています。2021年は、8月13日(金)~16日(月)ですね!
仏教の「盂蘭盆経(うらぼんえきょう)」という中の「親孝行の教え」が由来しているそうです。
故人が生前過ごした場所(主に自宅)でお迎えし、冥福を祈るとともに霊魂を供養する時期とされています。
また、故人の四十九日の忌明け後、初めてのお盆を「新盆」「初盆」と言います。
新盆は、普段のお盆よりも盛大に供養をおこなうため、親族や故人と親しかった友人を招いて新盆法要を執り行う場合もあります。
それでは一体どのような供養を行うのか、仏壇や飾り付けの観点から見ていきましょう!
▼仏壇・仏具に関するお問い合わせ
イズミファニチャー 0957-22-28561
IZUMI FURNITURE HP

(目次)
1.お盆の期間はなにするの?
2.お盆期間中は扉を閉めるの?
3.精霊棚や飾り付けに決まるはあるの?
4.初盆はなにをするの?
5.おしゃれなコンパクト仏壇のすすめ
おまけ.長崎の風物詩「精霊流し」とは?

以上です。
それでは早速いってみましょう!

1.お盆の期間はなにするの?


実家に帰省して家族が集まる大切な日となったお盆。
では、お盆の期間中はなにをするのかご存知ですか?
お盆の行われる月(7月、または8月)の1日を「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」と呼びます。
この日は地獄の釜のふたが開く日といわれており、この日を境にお盆入りと考え、準備をしていきます。
たとえば
・お墓のお掃除やお墓参り
・お仏壇のお掃除
・盆提灯などの用意
お盆に備えて1日から準備をしていくのが習わしなんです。
そして13日。
一般的にお盆のはじまりの13日は、夕刻に「迎え火」を焚いてご先祖様をお迎えします。
火を焚くのは、ご先祖様が迷子にならないためといわれています。
14、15日は、ご先祖様は精霊棚に滞在すると考えられています。
16日の午前中まではご先祖様は自宅にいるといわれているため、
朝はお供えをし、夕方暗くなってきたら「送り火」を焚いて送り出します。
これがお盆の一連の流れとなります。
現代では、「迎え火」や「送り火」に火を使用できない住環境から、
電気式の盆提灯がよく使われています。

2.お盆期間中は扉を閉めるの?

通常、一般的に仏壇の扉は、朝起きたら開けて、夕方に閉じます。
お寺や私たちの家も通常朝起きたら雨戸を開けて、夕方には雨戸を占める、というのと同様です。
ご先祖様も夜はゆっくり休んでいただけるようにするため、夕方には閉めるという考え方があります。
それではお盆の期間中も扉は閉めるのでしょうか?
答えは、ノーです。
お盆には故人やご先祖さまの霊が帰って来られるためです。
精霊棚を用意し、そちらに御本尊様や位牌等を安置する場合は扉を閉めても問題ありません。

3.精霊棚や仏壇の飾り付けに決まるはあるの?

お盆に設ける精霊棚には、位牌の安置やお供え物、故人の好物を置き、ご先祖様をお迎えします。
お位牌や仏具(香炉・火立・花立・おりんなど)を精霊棚に出して飾り、そちらでお参りします。
実際に作るのは大変そう・・・と思われがちな精霊棚ですが、意外に簡単に飾り付けができるんですよ!

(必要なもの)
・経机や小机
・「まこも」や敷物
・お供え物(季節の野菜や果物、故人の好物)
・なすの牛、きゅうりの馬
・提灯

仏壇の前に、経机や小机など(飾り棚用の台であればOK)を置き、「まこも」や敷物を敷きます。
お位牌をお仏壇から出して机の中央に安置し、お供え物、なすの牛やきゅうりの馬などをお供えします。
盆棚の脇には、盆提灯に灯りをともします。
お供え物には以下のものがあげられます。
① 素麺
② 昆布
③ ほおずき
④ 生花
⑤ なすの牛・きゅうりの馬
(なすときゅうりにオガラをさして牛馬に見立てます。きゅうりの馬はご先祖様の霊が早く家に帰って来れるように、なすの牛は帰る時にゆっくり帰ってもらうためのと言われています。)
⑥ 水の子
⑦ みそはぎの花
⑧ 夏の野菜・果物
お盆期間中は、精霊棚を作って飾り付けに挑戦してみませんか?

4.初盆はなにをするの?

人が亡くなって、四十九日の法要を終えてから、初めて迎えるお盆のことを「初盆」といいます。「新盆」(にいぼん、あらぼん、しんぼん)は関東を中心とした呼び名です。
初盆には、無地で白木地の提灯を使うことが一般的です。
初盆用の無地の提灯を1個飾り、合わせて絵柄の入った提灯もあれば一緒にお飾りします。
現在、コロナ禍の影響もあり帰省が難しい方は、進物用に提灯を贈ることもあるかと思います。
その場合は、長く使用ができるように柄の入った提灯を贈ることが一般的とされていますので、ご参考にお選びください。

5.おしゃれなコンパクト仏壇のすすめ

さて、ここまではお盆についてのご紹介でしたが、イズミファニチャーが提案する「シンプル仏壇」は初盆前や後に揃えることができるよう最短納期でお届けしております。
ご注文をいただいてからおおよそ10日〜14日ほどでお届け。
初盆中は飾り付けなどあるため祭壇のままにされる方も多くいらっしゃると思います。
盆明けにお仏壇をお迎えする方のためにオススメのお仏壇をご紹介します!

おしゃれでコンパクトな仏壇ラインナップ

縦ラインの格子デザインがスタイリッシュな仏壇


【シンプル仏壇】
MC-019-17 タモ
定価¥247,500(税込)
販売価格¥121,000(税込)
W58×D40×H52 cm
タモ材
【シンプル仏具】
【仏具7具足りんセット】真鍮製
販売価格¥28,380(税込)

高級感あるウォルナット材の置型キャビネット


【シンプル仏壇】
MC-009-14 ウォールナット
定価¥132,000(税込)
販売価格¥64,900(税込)
W45.6×D29×H42 cm
ウォールナット材
【シンプル仏具】
【6具足りんセット】MA-0009
販売価格¥10,956(税込)

気持ちが落ち着くダークトーン


【シンプル仏壇】
MC-012-39 ダーク
定価¥247,500(税込)
販売価格¥121,000(税込)
W54×D42×H116 cm
ダークプリント、ウレタン塗装

北欧テイストのインテリアにぴったりフィット


【シンプル仏壇】
【ハイ】MC-014-40 ライトブラウン
定価¥231,000(税込)
販売価格¥113,300(税込)
W42×D40×H130 cm
プリントライト色
【シンプル仏具】
【仏具7具足りんセット】真鍮製
販売価格¥28,380(税込)

無垢を使用した重厚感あふれるキャビネット


【シンプル仏壇】
MC-004-40 ダークレッド
定価¥484,000(税込)
販売価格¥236,500(税込)
W59.5×D47×H120 cm
オクメ無垢、サペリ突板
【シンプル仏具】
【6具足】MA-0005
販売価格¥22,264(税込)

サイドボードの上にぴったりなサイズ感

仏壇
【シンプル仏壇】
MC-008-18 ウォールナット×タモ
定価¥231,000(税込)
販売価格¥113,300(税込)
W50×D39.5×H55 cm
ウォールナット突板
【シンプル仏具】
MA-0006 クリスタル
販売価格¥18,920(税込)

おまけ.長崎の風物詩「精霊流し」とは?


毎年8月15日に行われる精霊流しは、盆前に故人の霊を弔うために手作りの船を造り、船を曳きながら街中を練り歩き、極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統行事です。
各家で造られる船は大小様々。材料は主に竹、板、ワラを使用します。
長く突き出した船首には家紋や家名、町名が大きく記されます。
船の飾り付けには故人の趣味などを反映させるなど、様々なこだわりの船が路上に多く見られるようになります。
当日は夕暮れ時になると町のあちらこちらから
太鼓や鐘の音、そして大きな掛け声に耳をつんざくほどの爆竹の音が
鳴り響き、行列は夜遅くまで続くのです。。。
以上、お盆期間中の仏壇や飾り付け、そして長崎の精霊流しについてでした!
▼仏壇・仏具に関するお問い合わせ
イズミファニチャー 0957-22-28561
IZUMI FURNITURE HP
▼皆様のお声をお聞かせ下さい。
ブログや商品に関するご意見やご感想、ご要望などありましたら、お気軽にお知らせ下さい。
>【オンライン目安箱】

  • ブックマーク
  • Feedly

お問い合わせはこちら

イズミファニチャー
tel : 0957-22-2851
住所:長崎県諫早市福田町24-5

ブログや商品に関するご意見やご感想、ご要望などありましたら、お気軽にお知らせ下さい。